大阪市 西区 靱本町 の パーソナルトレーニング ジム Freiheit (フライハイト) 中 佳津樹です!
ホームページは下記リンクよりご覧頂けます!
今回のブログは僕が身体づくりにおいて1年間取り組んだ事について記載させていただきます

まず1年の変化はこんな感じです。
大会出場時の変化はこんな感じ!
大会前日はこんな感じです!
実は仕上がり体重はほぼ同じです

それでも身体の形や筋肉のサイズ感に大きな変化が見られたように感じています

具体的に昨年から変化を加えたのは下記の様なポイントです。
①全体的なトレーニング時間の増加。
②きつくなってからトレーニングフォームを崩さない。
③苦手なトレーニング種目の克服。
④高重量エクササイズを積極的に行う。
⑤基本的なサプリメントを摂取するようになった。
⑥HITをオン、オフ関係なく実施した。
という⑤つのポイントです!
まず一つ目は
①全体的なトレーニング時間の増加。
昨年は1.0〜1.5時間のトレーニングを週5回程度でしたが今は2.5〜3.0時間のトレーニングを週6〜7に増やしました!!!(1.0〜1.5時間を2回に分けて)
練習量の変化は身体の変化に1番影響している気がします。
トレーニング時間を長く確保する事で今まで出来なかった種目や少し長くインターバルをとる事で高重量でのトレーニングが可能となりました。
時間の確保は正直1番難しく
朝9:00にジムに来て1.5時間程トレーニング。
11:00〜15:30午前の部パーソナル。
15:30〜17:00、トレーニング1.5時間。
18:00〜23:30パーソナルレッスン、24:15帰宅。
とかなり
過密スケジュールの中、時間を割いて実行しています

②きつくなってからトレーニングフォームを崩さない!
これはシンプルですが大切な事だったりします。
人は肉体的限界より精神的な限界が先に来ます!
それをいかに工夫して肉体的限界まで意識を抜かずターゲットにしている筋肉に集中させるかがポイントです。
レストポーズやドロップセットをしたとして、形が崩れたレップは効果が低いと考えて、
きつくなればなるほど頭は冷静に筋肉は熱く!というイメージでトレーニングしています。
③苦手なトレーニング種目の克服
これは発達しづらい筋肉や脂肪が落ちづらい部位は正しい刺激が入ってない!と考えて、種目を増やす工夫を取り入れてみました。
普段やらない種目や苦手な種目をしっかり効きが良くなるまで鍛錬するというイメージです。
時には苦手なトレーニングを毎日こなすエブリデイエクササイズを実施したりしました。
④高重量エクササイズを積極的に行う!
これは昨年まで5レップ×3〜5セット等、1種目のみ高重量というトレーニングをしていました。
今年は2種目目以降でも多関節エクササイズの場合は積極的に5レップを実施。(もちろん意識は外さない)
例えば1セット目12回。2セット目8回。3セット目5回。4セット目5回。5セット目20回。などピラミッド方を用いて複数の重りを扱うトレーニングを幅広く取り入れました!
⑤基本的なサプリメントの摂取。
昨年まで実はプロテインとビタミンしか飲んでいませんでした。笑笑
まずは5大栄養素からかなと考えて

今はプラスαで、クレアチン、BCAA、クラスターデキストリン、ガルニシアカンボジアエキス(ハレオGCS)を追加しました!
至ってシンプルですがこれも重要なポイントかと思います。
⑥HITをオン、オフ関係なく実施した!
HITは高強度インターバルトレーニングといい、
僕の場合は30秒の200mダッシュを30秒インターバルで5本実施しています。
いわゆる息あげのようなトレーニングですが、
心配機能や回復能力も向上が狙えます。
またエクササイズ実施後は脂肪が燃えやすい体質になる為、オフ期でも太りづらくなった気がします。
減量幅を抑えられたのも筋量がアップした原因かもしれません。
デメリットはめっちゃしんどい事。笑笑
ざっくり纏めてみたらこんな感じになります

ボディメイクはあくまで人それぞれ、ライフワークが様々な中で行っていくものです
あくまで僕のやり方はかなりしんどいですし、少しでも参考にして頂けると幸いです


パーソナルトレーニングでは
お客様の体力やライフスタイルに合わせたトレーニング指導を意識しています
皆んな違うから皆んな良い

笑笑
自分に合ったベストなボディメイクの方法を見つけるサポート致します
マシンも充実したFreiheit!
お店の情報もまた更新して行くのでよろしくお願い致します

大阪市 西区 靱本町 の パーソナルトレーニング ジム
Freiheit (フライハイト)
ホームページは下記リンクよりご覧頂けます!